ログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
27
件
(
2025-02-05
13:04 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
BA88410328-13-P151
pdf
294 KB
41
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
Annual Variation on Ice Flow by Using Satellite Images in Shirase Glacier, Antarctica
作成者
KITAYAMA, Tomoaki
NAKAMURA, Kazuki
NISHIO, Fumihiko
作成者ID
1000040044789
研究者リゾルバ
作成者の別表記
北山, 智暁
中村, 和樹
西尾, 文彦
1000040044789
研究者リゾルバ
内容
[ABSTRACT] In 1998, shiase glacier floating ice tongue broke (Fig. I). same time, Sea Ice discharged from Lutow-Holm Bay in Antarctica (Ushio, 2006). But we have not understood it changes, because observations are very difficult in this area. For the understanding of Shirase Glacier detailed changes, especially Velocity of Floating ice tongue using satellite images from 1990 to 2006. Using satellite is acquired by MOS-1, MOS-1b, JERS-1, ERS-2, and Terra. The result from that, the velocity of floating ice tongue had not constant and had changed for the past 17 years. Particulaly, after the floating ice tongue broken in 1998,it was clarified that the velocity of the glacier had increased greatly when it was compared with the average year value.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/104270/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/104270/BA88410328-13-P151.pdf
公開者
Chiba University. Center for Environmental Remote Sensing
公開者の別表記
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
NII資源タイプ
会議発表用資料
NCID
BA88410328
掲載誌名
Proceedings of the CEReS international symposium = CEReS国際シンポジウム資料集
巻
13
開始ページ
151
終了ページ
154
刊行年月
2007-10-29
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
環境リモートセンシング研究センター「CEReSシンポジウム資料集」
その他の情報を表示
コンテンツの種類
会議発表用資料 Presentation
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
eng
ホームへ戻る