マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
158
件
(
2025-07-05
12:44 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S13482084-65-P365-OYAM
pdf
2.5 MB
1,056
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
小・中・高生のためのデータ駆動型の英語語彙・文法学習支援ウェブサイトの構築
タイトルの別表記
Development of a Web-Based English Learning System to Teach Vocabulary and Grammar Using Data-Driven Learning Approach
作成者
西垣, 知佳子
作成者ID
1000070265354
研究者リゾルバ
中條, 清美
神谷, 昇
小山, 義徳
作成者ID
1000090546988
研究者リゾルバ
安部, 朋世
作成者ID
1000000341967
研究者リゾルバ
物井, 尚子
作成者ID
1000070350527
研究者リゾルバ
横田, 梓
作成者の別表記
NISHIGAKI, Chikako
1000070265354
研究者リゾルバ
CHUJO, Kiyomi
KAMIYA, Noboru
OYAMA, Yoshinori
1000090546988
研究者リゾルバ
ABE, Tomoyo
1000000341967
研究者リゾルバ
MONOI, Naoko
1000070350527
研究者リゾルバ
YOKOTA, Azusa
キーワード等
データ駆動型学習
Data-Driven Learning(DDL)
英語文法指導
English grammar instruction
内容
[要約] 英語授業では「コミュニケーション能力の育成」と「文法能力の育成」の両者が必要であると言われる。本研究グループではこれまでにない新しい発想の文法指導の方法として,データ駆動型学習(Data-Driven Learning: 以下,DDL)を提案し,コミュニケーション能力の育成を中心に据えた英語授業の中で,確かな英文法能力を育むための文法指導の方法の枠組みを検討して実践し,その効果を検証してきた。本稿の目的は,これまでに行ってきた実践研究を踏まえ,DDLの成果と今後の普及への展望を検討するとともに,小・中・高生の英文法能力獲得に資するDDL学習指導支援サイトの構築を目指した構想を述べることである。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/104463/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/104463/S13482084-65-P365-OYAM.pdf
公開者
千葉大学教育学部
公開者の別表記
Chiba University. the Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1348-2084
NCID
AA11868267
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University
巻
65
開始ページ
365
終了ページ
373
刊行年月
2017-03-01
selfDOI
10.20776/S13482084-65-P365
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要
その他の情報を表示
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る