マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
222
件
(
2025-08-08
07:57 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S13482084-67-P259
pdf
1.55 MB
617
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
教育課程企画特別部会に関する研究 : 平成29年告示学習指導要領を中心に
タイトルの別表記
A Study of the adhoc committee on Curriculum Planning : Focusing the 2016 Courses of Study
作成者
天笠, 茂
作成者ID
1000080151116
研究者リゾルバ
作成者の別表記
AMAGASA, Shigeru
1000080151116
研究者リゾルバ
内容
[要約] 本稿は,2017(平成29)年から2018(平成30)年にかけて告示された学習指導要領をめぐり,検討をはかる機関として設置された教育課程企画特別部会を中心にして,その審議の経過を明らかにすることを通して,このたびの改訂を分析することを課題とする。特別部会は,学校種ごと各教科・科目別の議論に先立ち,めざす方向性や課題を検討するとして,2015(平成27)年1月29日を初回にして2016(平成28)年12月6日を最終とする合計26回ほど開催された。すでに既定路線化された道徳の教科化や外国語科の導入などを取り入れる一方,「論点整理」をまとめる過程を通して,「社会に開かれた教育課程」,「アクティブ・ラーニング」「カリキュラム・マネジメント」などの改訂のコンセプトを立ち上げた。特別部会における議論は,文部科学大臣から中央教育審議会への「諮問」が大きな影響力を有するとともに,各方面への配慮,全体の調和や調整,教育課程全体のバランス,新たな提起と従来システムとの擦り合わせ,などの戦略・戦術の展開がとらえられた。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/106078/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/106078/S13482084-67-P259.pdf
公開者
千葉大学教育学部
公開者の別表記
Chiba University. the Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1348-2084
NCID
AA11868267
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University
巻
67
開始ページ
259
終了ページ
266
刊行年月
2019-03-01
selfDOI
10.20776/S13482084-67-P259
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要(ONLINE ISSN 2760-2893)
その他の情報を表示
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る