マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
422
件
(
2025-09-23
13:51 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S13448846-25-1-P99
pdf
813 KB
902
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
中等度慢性閉塞性肺疾患を有する人々の症状悪化予防と治療に関する生活調整
タイトルの別表記
Daily life adjustment to prevention of worsening symptoms and treatment in people with moderate chronic obstructive pulmonary disease
作成者
山村, 岳央
高橋, 良幸
作成者ID
1000030400815
研究者リゾルバ
石橋, みゆき
作成者ID
1000040375853
研究者リゾルバ
正木, 治恵
作成者ID
1000090190339
研究者リゾルバ
作成者の別表記
YAMAMURA, Takeo
TAKAHASHI, Yoshiyuki
1000030400815
研究者リゾルバ
ISHIBASHI, Miyuki
1000040375853
研究者リゾルバ
MASAKI, Harue
1000090190339
研究者リゾルバ
内容
[要旨] 本研究では,中等度の慢性閉塞性肺疾患(COPD)を有する人々が,症状悪化予防や治療のため日々どのように生活調整しているのか,特に身体面や社会生活面に着目し分析した。研究対象者は全員が65歳以上の男性で,半構造化面接を行い全員分のデータを質的統合法(KJ法)で分析した。分析の結果,【普段は身体面でCOPDを意識することはなく,むしろ呼吸とは無関係な身体部位のほうが気になる】【互いにCOPDをあまり意識せずに家族や知人と付き合う】【COPDのことを意識せず,隠しも強調もしない】【普段は特に考えもなく自由気ままに余生を送る】【自分が高齢であることを意識して日々の活動を選択する】【症状や健康維持活動への工夫をする】【タバコのマイナス面を強く意識した結果,禁煙を決意し実行する】という7つのシンボルマークが抽出された。研究対象者は意識的に生活調整している部分と,無意識的に生活を調整するに至っている部分とを併せ持つことが判明した。また,研究対象者はすべての生活調整の前提として,自分がCOPDであることを普段あまり意識していなかった。 本研究からは,中等度COPDを有する人々に対する看護実践として,1)重症化を防ぐために,社会生活面や精神面に悪影響が出ない程度にCOPDのことを意識して生活するよう指導していくこと,2)禁煙達成のために,タバコに対するネガティブなイメージを何らかのかたちで強く持つよう指導していくこと,が重要であると考えられる。
[SUMMARY] In this study, we investigated how people with chronic obstructive pulmonary disease(COPD) manage their daily life, particularly the physical and social aspects. The 6 subjects included people with moderate (stage II) COPD, all were men > 65 years old. We collected data using semi-structured interviews, and analyzed the data using a qualitative method. The results identified the following 7 characteristics ; “paying more attention to the body regions unrelated to COPD than those related to COPD.” , “getting along with family or acquaintances without simultaneously considering COPD.”, “ not considering COPD, and neither emphasizing nor hiding that they have COPD.”, “ leading an easy daily life, not thinking of serious things”, “ choosing daily activities based on the awareness that they are aging.” , “devising plans to ease symptoms or maintain health.” , and “becoming strongly aware of the harmfulness of tobacco strongly, and deciding to quit smoking.” . We found that the subjects manage their daily life in conscious and unconscious ways. Simultaneously, we revealed that the subjects manage their daily life without considering the fact that they have COPD. Based on the results of this study, the following recommendations are made to improve nursing care support : 1) advise people with moderate COPD to become more conscious of COPD, to the extent not experiencing negative effects on their mental and social aspects, to prevent it from becoming more severe, : and 2) urge people with moderate COPD to have a negative view of tobacco, to successfully quit smoking.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/106672/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/106672/S13448846-25-1-P99.pdf
公開者
千葉看護学会
公開者の別表記
Chiba Academy of Nursing Science
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
13448846
NCID
AA11354292
掲載誌名
千葉看護学会会誌 = Journal of Chiba Academy of Nursing Science
巻
25
号
1
開始ページ
99
終了ページ
106
刊行年月
2019-08-31
selfDOI
10.20776/S13448846-25-1-P99
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉看護学会会誌
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る