マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
52
件
(
2025-04-30
12:08 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
kozai-5-1972
pdf
1.33 MB
70
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
温室内の日射量に関する研究 (3) : 反射鏡の利用
タイトルの別表記
Studies on the Solar Irradiation in Glasshouses (3) : Use of Reflective Mirror
作成者
古在, 豊樹
杉, 二郎
作成者の別表記
KOZAI, Toyoki
SUGI, Jiro
内容
[要旨]本報告では, 通常のガラス温室内の直達2次日射量(反射日射量)の時間的, 空間的分布を検討するとともに, 日射の不足する冬期に, 温室内において反射される日射を有効に利用するための方策を検討した。すなわち, 温室内に反射板を置いた場合の日射量の増加の程度を, その反射板を置く位置と温室の形態とに関連させて検討し, その意義を明らかにしようと試みた。その結果得られた結論の主要は次のようである。1. 通常のガラス温室の東西棟における直達2次日射量は, 屋外直達量の10%前後である。ただし, その分布はきわめて不均一である。2. 通常の東西棟ガラス温室の北側壁内面に反射率80%の整反射板を置くと, 温室内の平均全直達日射量の1日の積算値は, 屋外のそれと同程度, あるいは, それ以上になる。3. 直達2次日射量の東西棟温室内における空間的分布は, 側壁の高さと反射板の傾斜角を適切に決めることによって, ほぼ, 均一に近くすることができる。また, 北側壁に反射板を置くことによる温室内の天空日射量の減少は, 実用上, それ程問題とならない。ただし, 以上の結論は, フレームの厚さをゼロであるとし, かつ, 水滴の附着, 汚れ等による被覆材の日射透過率の減少, あるいは, 透過時の日射の拡散はないと仮定して得られた数値計算の結果であるから, 現実の温室でえられる平均的な値は, ここで得られた値よりも, 相対値にして15~30%程度低いものであることは十分想像できる。その点と関しては, 今後, 考究する予定である。
[SUMMARY]Transmission of solar radiation into greenhouses is an important factor in greenhouse design. Factors which influence the solar irradiation in a greenhouse can be divided into three groups. They are external, structual, and internal factors (see Fig. 1).This paper describes an analytical method for calculating the direct solar irradiation in an isolated gable roofed greenhouse. The effect of the first and second order internal reflection in a greenhouse is taken into consideration. The effect of incident angle on the reflectivity and the decrease of the solar radiation due to the shading effects of the structural elements have also been taken into account in the computational model. But the thickness of the structural elements, the decrease of transmissivity due to flirts on covering materials, and diffuse transmission (reflection) due to water droplets condensed on them are neglected. The calculation, therefore, may include some overestimations for an actual greenhouse.The computatianal procedure was prograammed for a computer, and was applied to four types of East-West oriented greenhouse: one of which is a usual glasshouse and the others are a glasshous with reflective mirror on the wall and/or roof. Calculations were made for the winter solstice at 35° latitude for use at Tokyo and smilar latitudes. The total direct solar radiation received by the floor of the house is assessed by summing the primary (or straight) and secondary (or reflected) direct solar radiation contributed by each wall and roof suface separately (see Fig. 2).The following onoclusions were obtained:1. The ratio of the daily integrated secondary solar irradiation on the floor to the direct irradiation outside is about 0.1 for a usual glasshouse placed in East-West orientation. But its distribution on the floor is not uniform.2. The average total direct solar irradiation on the floor in an East-West oriented glasshouse with reflective mirror on the north side wall is more than the direct solar irradiation outside.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/106678/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/106678/kozai-5-1972.pdf
公開者
日本農業気象学会
公開者の別表記
Society of Agricultural Meteorology of Japan
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
00218588
NCID
AN00200732
掲載誌名
農業気象 = Journal of the agricultural meteorology
巻
28
号
2
開始ページ
79
終了ページ
88
刊行年月
1972-09-30
DOI(出版者版)
10.2480/agrmet.28.79
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
TOPIC201912: 古在豊樹 千葉大学名誉教授(生物環境学)の研究成果をOA化
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る