マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
34
件
(
2025-05-09
13:41 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S09138137-19-P001
pdf
699 KB
209
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
スウェーデンにおける「自然的方法」の展開と「Frivilling Gymnastik」との関係についての一考察
タイトルの別表記
A study on the development of “The natural method” in Sweden and its relationship with “Frivilling Gymnastik”
作成者
頼住, 一昭
作成者の別表記
YORIZUMI, Kazuaki
内容
[はじめに] P.H. リング (Per Henrik Ling, 1776-1839) のスウェーデン体操は、今日みられるような自然的でスポーテイプな要素をもつ動きとは異なり、いわゆる形式的で堅苦しい体操が主体であったといわれている。しかし、特に20世紀初頭になるとこのような人為的・形式的な体操に対する改革運 動は、子どもや女性への配慮とともに従来のそれ とは違った新しい活動内容を生み出していった 1) 。このような新しい体操の転機を迎えるようになったのは、19世紀末から20世紀初頭にかけて起った改革運動がその一つの起点と考えられる。また、 これらの体操改革運動は、1.生理的機能の向上をめざしたグループ。2.表現体操の名のもとに「表出」を主張したグループ。3.リズム的な方向を指向したグループ。4.古典バレエの固定図式を打ち破り、モダン・ダンスの確立を目指したグループ。といった大きく四つのグループに分けることができ 2)、先行研究が指摘するように特に1919年以降、それらの体育改革を推進した一つである北欧体育運動 (Nordische Gymnastikbewegung) は、その後の自然体育や新体育運動といった現代体育の登場に大きな影響を与えることとなる。この北欧体育運動の源流とは、P.H. リング以後の「自然的方法」 (The Natural Method) であり、一般に「フリーヴィリグ・ジムナスティーク」 (frivillig gymnastik)と表現されるものであるといわれている 3)。そこで本稿では、V.G.バルク (Viktor Gustaf Balck, 1844-1928) らを中心として発展した「自然的方法」が「フリーヴィリグ・ジムナスティーク」という考え方と一体となり北欧体育運動を導いたといわれるが、その実態はどのようなものであったか、そして「フリーヴィリグ・ジムナスティーク」と「自然的方法」は、どのようなところにつながりを認めることができるのかを考察することを本研究の目的とした。
[ABSTRACT] A Study on the Development of "The Natural Method" in Sweden and its Relationship with "Frivilig Gymnastik" It is said that P. H. Ling's Swedish Gymnastics were primarily conventional, formal, physical exercises, and were different from natural and sportive physical movements of today's Swedish Gymnastics. However, a new form of Gymnastikbewegung, different from anything in the past and inclusive of women and children, gradually began to emerge toward the end of the 19th century and the beginning of the 20th. As preceding researches point out, the reform movements in 1919 and later, particularly Nordische Gymnastikbewegung, had a great influence on the subsequent advent of modem physical education systems such as Natürliches Turnen and New Physical Education. This Nordishche Gymnastikbewegung originates from "The Natural Method" generally called "frivilig gymnastik," developed after the death of P.H.Ling. "The Natural Method" was developed by the movement's leaders, principally V.G.Balck, and the concept of "frivilig gymnastik" was said to have been integrated into the development of Nordishche Gymnastikbewegung. The present research was undertaken to study what Nordishche Gymnastikbewegung actually was and how "frivilig gymnastik" and "The Natural Method" were related to each other. As the result of the research it was acknowledged that "frivillig gymnastik" and "The Natural Method" have certain common elements. "Frivilig gymnastik" was an exercise performed by students whenever they wished under the guidance of teachers, and its movements were freely expressed without strict forms. This precisely agrees with the "The Natural Method" concept emphasizing natural physical movements without many rules. Moreover, as a practical promoter of "frivillig gymnastik," V.G. Balck himself was active in introducing Swedish Gymnastics to foreign countries as the leader of an elite team and by giving demonstrations. From this it is clear that a profound relationship exists between "The Natural Method" and "frivilig gymnastik" and that after the death of P.H. Ling "The Natural Method"(mainly developed by V.G. Balck and his team), one of the two main trends of Swedish Gymnastics, exerted great influence on the development of "Nordishche Gymnastikbewegung."
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/107160/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/107160/S09138137-19-P001.pdf
公開者
千葉県体育学会
公開者の別表記
Chiba Society of Physical Education
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
09138137
NCID
AN00241194
掲載誌名
千葉体育学研究 = Chiba Journal of Physical Education
巻
19
開始ページ
1
終了ページ
6
刊行年月
1995-03-30
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉体育学研究
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る