マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
43
件
(
2025-04-29
13:59 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S09138137-21-P001
pdf
739 KB
122
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
1泊2日のウォーキングセミナーヘの参加が血圧およぴ加速度脈波に及ぽす効果
タイトルの別表記
Effect of participation in two-days walking seminar on blood pressure and accelerated plethysmography
作成者
堀松, 英紀
渡辺, 剛
川村, 協平
佐野, 裕司
片岡, 幸雄
作成者の別表記
HORIMATSU, Hidenori
WATANABE, Tsuyoshi
KAWAMURA, Kyohei
SANO, Yuji
KATAOKA, Yukio
内容
[目的] 日本は世界一の長寿国であるが、高齢化社会の到来とともに、医療費の急増や寝たきり老人の割合が増加している等、憂慮すべき点が多く見られる。日本人の死因を見ると「がん」、「心疾患」、「脳卒中」の3大死因、また高血圧や糖尿病等は過食や運動不足と関連する疾患として上げられている 1)。某トレーニング施設における健康相談の内容の内訳をみると、肥満、血圧、肩こり、腰痛が上位を占めている 2)。したがって、公共のトレーニング施設においてもこのような生活習慣病の予防に対する事業が璽要になっており、その成果に関する報告もなされている 3,4)。羽村市においても生活習慣病等の予防対策として、 11年程前から「健康・体力づくり教室」という名称の身体トレーニングを中心とした健康づくり事業を行ってきた。その成果については前報で報告した 5)。このような成果を踏まえて、宿泊を伴う運動実践を中心とした健康教育セミナーが開催され、その成果が報告されるようになってきた 6,7)。羽村市でも平成2年から宿泊を伴う「ウォーキングセミナー」を開催している。今回はそのセミナーの参加が血圧および加速度脈波に及ぼす影響と同時に、健康意識(運動実践)の変化について検討した。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/107173/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/107173/S09138137-21-P001.pdf
公開者
千葉県体育学会
公開者の別表記
Chiba Society of Physical Education
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
09138137
NCID
AN00241194
掲載誌名
千葉体育学研究 = Chiba Journal of Physical Education
巻
21
開始ページ
1
終了ページ
8
刊行年月
1997-12-18
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉体育学研究
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る