マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
505
件
(
2025-07-02
12:26 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S03035476-96-3-P69
pdf
3.54 MB
3,424
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
[症例] 変形性膝関節症を伴う脛骨高原骨折に対して一期的人工膝関節置換術を行った2 例
タイトルの別表記
[Case Report] Two cases of primary total knee arthroplasty for tibial plateau fractures with osteoarthritis of the knee
作成者
伊藤, 陽介
大塚, 誠
作成者の別表記
ITO, Yosuke
OTSUKA, Makoto
内容
[要旨] 症例1 は82歳女性,転倒し左脛骨高原骨折(AO分類41-B2,Schatzker分類II)と左膝蓋骨骨折を受傷され,当院へ紹介受診。Kellgren-Lawrence分類grade3の関節症変化を認め,早期荷重可能な治療が望ましことなどから一期的TKA(total knee arthroplasty : 以下TKA)の適応と判断し,第5病日に手術を施行した。術後4週で退院となり,術後1年3か月で疼痛なく自立歩行可能である。症例2は62歳男性,交通事故で受傷され当院へ救急搬送。右脛骨高原骨折(AO分類41-B3,Schatzker分類Ⅱ),Kellgren-Lawrence分類grade3のOA変化あり,他に左寛骨臼骨折(前柱骨折,転位なし)を認め,既往症は関節リウマチであり,左TKA術後であった。一期的TKAの適応と判断し,第11病日に症例1と同様に手術を施行した。術後6週で退院となり,術後8か月で前職へ復帰されるまで回復し,術後2年5か月で疼痛なく自立歩行可能である。脛骨高原骨折の手術治療は骨接合術が第一選択であるが,高度な粉砕骨折や骨粗鬆症があり骨質不良な例では正確な整復,強固な内固定は困難であり,変形治癒や二次性変形性膝関節症に至る危険性が高くなる。骨接合術が難しい症例では一期的TKAも選択肢と考えられ,良好な成績が報告されている。今回の2症例では良好な成績が得られ,適応を慎重に選べば一期的TKAは有用な治療法と考えられた。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/108242/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/108242/S03035476-96-3-P69.pdf
公開者
千葉医学会
公開者の別表記
The Chiba Medical Society
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
03035476
24334243
NCID
AN00142148
掲載誌名
千葉医学 = CHIBA IGAKU
巻
96
号
3-4
開始ページ
69
終了ページ
73
刊行年月
2020-08-10
selfDOI
10.20776/S03035476-96-3-P69
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉医学 (ONLINE ISSN 2433-4243)
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る