マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
379
件
(
2025-08-08
08:14 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S13448846-26-2-P1
pdf
956 KB
867
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
外来化学療法を受けるがん患者の脱水での緊急入院を予防する看護実践
タイトルの別表記
Nursing practices to prevent dehydration-related urgent hospitalization of cancer patients receiving outpatient chemotherapy
作成者
髙須, 清子
眞嶋, 朋子
作成者ID
1000050241112
研究者リゾルバ
作成者の別表記
TAKASU, Kiyoko
MAJIMA, Tomoko
1000050241112
研究者リゾルバ
内容
[要旨] 【目的】外来化学療法を受けるがん患者が,療養生活を送りながら脱水での緊急入院を予防するための看護実践を明らかにする。そして患者が状態に応じた判断ができ,主体的に行動できる効果的な看護実践の示唆を得る。【方法】地域がん診療拠点病院に勤務し,5年以上の化学療法を受ける,かつ予約外受診や緊急入院の患者対応の経験を持つ看護師7名を対象として半構造化面接を行った。得られたデータは質的帰納的に分析した。【結果】1.脱水のリスクや脱水予防に関連するがん患者の特徴を捉えた情報収集とアセスメント,2.脱水予防のための患者への情報提供,3.患者と脱水予防のための課題や解決方法の共有,4.患者の脱水予防に関する自己管理能力を見極めた看護師の支持的な支援,5.脱水症状や緊急時の対応に備えた支援,6.脱水予防に関する教育を通した患者・看護師の関係の構築,7.自己の看護実践の振り返りと実践への試行の7つの看護実践が明らかとなった。これらの結果と考察から効果的な看護実践として,患者の全体像をつかむための診療記録の充実や他職種・他部署との連携や協働による支援,患者の学習段階に沿った主体性発揮につながる自己管理支援,総合的に判断できる看護師の看護実践能力の向上の必要性が示唆された。
[SUMMARY] Objectives : To reveal nursing practices to prevent dehydration-related urgent hospitalization of cancer patients receiving outpatient chemotherapy and to indicate effective nursing practice that enable patients to make appropriate situational decisions and take the initiative in their own behaviors. Methodology : Semi-structured interviews were conducted with seven nurses who work at a regional cancer hub hospital and have experiences in treating walk-in and/or urgently-hospitalized patients who have received chemotherapy for over five years. Acquired data were analyzed qualitatively and inductively. Results : The following nursing practices were revealed : 1. collection and assessment of information on cancer patient characteristics associated with risks and prevention of dehydration risks ; 2. provision of information for the prevention of dehydration in patients ; 3. sharing of issues and solutions with patients for preventing dehydration ; 4. supportive assistance from nurses based on accurate awareness of patients’ self-management capacities in relation to dehydration prevention ; 5. support in preparation for the onset of dehydration symptoms and emergency situations ; 6. establishment of patientnurse relationships through education on dehydration prevention ; and 7. self-reflection on nursing practices and trials in practices. These results and discussions suggest the necessity of effective nursing practice, including: enrichment of medical records and collaboration/cooperation with other professions and departments to grasp an overall picture of patient status ; self-management assistance to enhance patient autonomy in accordance with their learning stages; and improvement in thenursing practice capabilities of nurses for comprehensive decision making.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109519/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109519/S13448846-26-2-P1.pdf
公開者
千葉看護学会
公開者の別表記
Chiba Academy of Nursing Science
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
13448846
NCID
AA11354292
掲載誌名
千葉看護学会会誌 = Journal of Chiba Academy of Nursing Science
巻
26
号
2
開始ページ
1
終了ページ
9
刊行年月
2021-02-28
selfDOI
10.20776/S13448846-26-2-P1
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉看護学会会誌
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る