マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
585
件
(
2025-05-29
08:00 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
WANGWeiting41
pdf
390 KB
11,943
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
日本における中産階級の生成と発展 : 明治から今現在まで
タイトルの別表記
The Evolution of Japanese Middle Class Since Meiji
作成者
王, 維亭
作成者の別表記
WANG, Weiting
内容
[要旨]日本は戦後の経済成長や産業高度化によってホワイトカラー層が拡大した。また、高等教育の大衆化、耐久消費財の普及などによって人々の階層意識において中流への帰属意識の割合が極めて高い。1970年代のSSM調査によると、70年代の日本では76.4%の人々が自分は「中流」に属していると意識している。それから日本は一億総中流社会とも言われていたが、この「一億総中流」はどのように生成してきたのか、どういう特徴をもっているのか、日本社会にどのような役割をもたらすのかを解明したい。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109628/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109628/WANGWeiting41.pdf
公開者
千葉大学大学院人文公共学府
公開者の別表記
Chiba University. Graduate School of Humanities and Studies on Public Affairs
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
2433-2291
掲載誌名
千葉大学人文公共学研究論集 = Journal of Studies on Humanities and Public Affairs of Chiba University
巻
41
開始ページ
118
終了ページ
130
刊行年月
2020-09-30
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉大学人文公共学研究論集 (ONLINE ISSN 2436-4231)
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る