マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
181
件
(
2025-05-21
12:50 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S24326291-5-P171
pdf
570 KB
484
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
質感マネジメントへの挑戦 : ディスプレイの画素構造が解像感へ与える影響
タイトルの別表記
The Challenge to Shitsukan Management System : An effect of sub-pixel arrangement on subjective spatial resolution.
作成者
田中, 緑
作成者の別表記
TANAKA, Midori
内容
[要旨] ディスプレイの多くはRGBサブピクセルからなる画素の集合によって構成され、その解像度は慣用的に総画素数で定義されてきた。しかしながら、近年、 RGBWやRGBYなどの複雑なサブピクセル構造を持つディスプレイが登場し、これまでの画素数で表される解像度と、知覚的な空間解像度(以下、解像感)が異なることが指摘されており、解像感の測定方法が新たに求められている。本研究では、RGBおよびRGBWのサブピクセル構造から構成されるディスプレイを対象として、それらの違いが解像感に与える影響を実験的に考察する。実験では、ストライプ刺激を用いて、ストライプ方向の違いとサブピクセル構造の違いによる解像感の差異を調べた。その結果、RGBサブピクセル構造では、垂直方向の解像感が水平方向よりも高い結果が示された。さらに、垂直方向の刺激に対して、RGBサブピクセル構造の解像感は、RGBWよりも有意に高いことが示された。これらの結果は、ITU-Rが最適な視聴距離として勧告している30cpdの画素密度に相当する視距離でも生じており、サブピクセル構造の違いが解像感に影響を与える可能性を示唆する結果となった。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109706/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109706/S24326291-5-P171.pdf
公開者
千葉大学国際教養学部
公開者の別表記
Chiba University. College of Liberal Arts and Science
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
24326291
NCID
AA12777600
掲載誌名
千葉大学国際教養学研究 = Journal of Liberal Arts and Sciences, Chiba University
巻
5
開始ページ
171
終了ページ
176
刊行年月
2021-03-31
selfDOI
10.20776/S24326291-5-P171
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉大学国際教養学研究 (ONLINE ISSN 2432-6291)
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る