マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
15
件
(
2025-10-31
08:31 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
11670476
pdf
790 KB
76
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
トランスジェニックマウスを用いたHCV core蛋白の機能解析
作成者 [NC]
今関, 文夫
DA1407138X
キーワード等
トランスジェニックマウス
C型肝炎ウイルスコア蛋白
サブトラクション法
肝細胞癌
DNAチップ
C型慢性肝炎
Northern blotting
内容
研究種目:科学研究費補助金基盤研究(C)
報告年度:2000年度
研究課題番号:11670476
研究概要:生後4週のC型肝炎ウイルス(HCV)コア発現トランスジェニック(Tg)マウスとコントロールマウスの肝臓よりRNAを抽出し、SMART RT-PCR法とSuppression Subtractive Hybridization法を用いてTgマウスに特異的に発現していると考えられる遺伝子クローンを解析した。雄、雌の対でそれぞれ約80遺伝子を調べたところ、apolipoprotein,mitochondorion,cytochrome関連遺伝子が多く見られ、癌、炎症に直接関連する遺伝子は検出されなかった。また、得られたクローンをスポットし、元の肝抽出RNAをプローブとしてhybridizationを施行したところ、2倍以下の差しか見られなかった。次に、約1000個のcDNAをのせたDNAチップを用いてTgとコントロールマウスでの遺伝子発現に違いのある遺伝子を検索したところ、数個の遺伝子が認められその意義については今後検討する予定である。今回用いたTgマウスは、生後1ヶ月では肝炎は見られておらず長期の経過観察でも肝発癌は見られていない。そのため、遺伝子発現においてもドラマチックな変化に乏しいのではないかと考えられた。このTgマウス肝臓を用いたnorthern blottingでは、HCVコア遺伝子は約2pg/μgRNAの発現が確認されており、以前施行した肝臓のHCVコア蛋白定量でもヒトC型肝炎患者と同等以上の発現が確認されている。従って、表現型に大きな差異が見られないこのTgマウスでは遺伝子発現にも大きな量的変化は見られないのかも知れない。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900021246/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900021246/11670476.pdf
NII資源タイプ
研究報告書
その他の情報を表示
日本十進分類法 (NDC)
493.47
コンテンツの種類
研究報告書 Research Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る