マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
126
件
(
2025-07-07
13:21 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
KJ00004299081
pdf
522 KB
200
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
シビレエイ(Narke japonica)の器官放電について
タイトルの別表記
On the Organ Discharge of Narke japonica Temminck et Schlegel
作成者 [NC]
深山, 幹夫
IN00449055
作成者の別表記
Miyama, Mikio
内容
体長約22〜34cmの日本産シビレエイ(Narke japonica)の器官放電の様相について観察した。まづシビレエイを板上に固定し, 種々の大きさの銀製板状電極を皮膚上から電気器官に接触させ, ガラス棒による機械的刺激で発生する放電をブラウン管オッシログラフに導いて記録し, 大略次のような結果を得た。(1)1回の機械的刺激により, スパイク状の単相性放電(3〜6V, 持続時間約8msec)が3〜4個のグループを形成して100〜200msecの間隔で周期的にあらわれた。(2)2個の電極の大きさや位置を変えて誘導すると二相性または多相性の放電が観察される。これは電気器官中の興奮部位のずれや, 興奮発生の時間的ずれなどによる電気的非対称にもとづく活動電位が2個の電極に対して複雑に干渉する結果と考えられる。(3)(1)のスパイク状の単相性放電には通常三角形状をした山形状の二次性放電(0.4V, 10msec)が観察されたが, これとは別に形状が鋸歯状のやや腹雑な波形のもの(0.2〜0.35V, 30msec)もみられた。(4)左右の電気器官からの放電を同時記録して観察すると, 発生する二つの器官放電は発生時, 波形などについては酷似していることが多いが, 電動力の大きさや二次性放電の波形などは若干異っていた。(5)自然放電の様式としては, 左右の電気器官から同時にスパイク状の単相性の単一放電(0.5V, 8msec)がみられた。またこれには極めて小さい二次性放電が附随していた。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900024904/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900024904/KJ00004299081.pdf
公開者
千葉大学教育学部
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
0577-6856
NCID
AN00179534
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要. 第2部
巻
22
開始ページ
215
終了ページ
221
刊行年月
1973-08-31
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要
その他の情報を表示
日本十進分類法 (NDC)
370
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University. Part II
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る