マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
26
件
(
2025-05-17
13:21 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
KJ00004283494
pdf
572 KB
52
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
ダイズベと病菌によるエダマメの莢黄化症状
タイトルの別表記
Pod Yellowing of Soybean by Downy Mildew
作成者
長尾, 英幸
渡辺, 政夫
作成者の別表記
NAGAO, Hideyuki
WATANABE, Masao
内容
Pod yellowing of soybean occurred in Higashi-katsushika district of Chiba prefecture and its pathogen were studied. Downy mildew of soybean invaded from stroma of the pod, and its hyphae extended through the parenchyma and the endocarp. Then oospores were produced there. Staining with lacophenol aniline blue, hyphal growth and formation of the characteristic haustoria in the cells were observed by light microscope. In the field survey, pods borne at the third and the fourth nods were severely infected but there were no relation between the number of pods and the number of infected ones. Epidemiology of this disease was not known. As the economic loss by this disease in this region got to be very serious, susceptibility of cultivar to downy mildew and race differentiation of this pathogen should be examined.
千葉県東葛飾地区で発生したエダマメの莢黄化症状の病徴とその病原菌について検討した.莢黄化症状はエダマメの莢の気孔から侵入したダイズベと病菌が, 柔組織および内果皮で旺盛に生育し, 卵胞子を形成した結果生じたものと考えられる.ラクトフェノール・アニリンブルーで染色し, 光学顕微鏡により植物組織内部における菌の伸長の様子を観察したところ, 細胞間隙に菌糸が観察され, 細胞内には特徴的な吸器の形成が観察された.現地圃場における発病調査の結果, エダマメの第3節および第4節に発病した莢がとくに多く観察されたが, 着莢数と発病莢数には対応関係が見られなかった.本病の伝染経路は現在のところ不明であるが, 経済的に被害が大きいことからもエダマメ品種(白毛種, 赤毛種)の罹病性やべと病菌のレースについて検討し, 速やかに防除対策を確立する必要がある.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900026347/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900026347/KJ00004283494.pdf
公開者
千葉大学園芸学部
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
0069-3227
NCID
AN00142658
掲載誌名
千葉大学園芸学部学術報告
巻
44
開始ページ
279
終了ページ
282
刊行年月
1991-03-01
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
食と緑の科学
その他の情報を表示
作成者 (ヨミ)
ナガオ, ヒデユキ
ワタナベ, マサオ
日本十進分類法 (NDC)
620
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
The technical bulletin of Faculty of Horticulture, Chiba University
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る