マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
187
件
(
2025-08-31
18:34 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
KJ00004164724
pdf
1.23 MB
479
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
意識の形式化 : 福永武彦『二十世紀小説論』を中心に
作成者
西田, 一豊
内容
福永武彦の『二十世紀小説論』を二つの視点から検討している。一つは「二十世紀小説」においては「意識」を重視することで、時計で計ることができる外部的時間ではなく、内的時間を福永が描こうとしていることである。またそれにより福永の小説方法として「意識の流れ」や「内的独自」という方法を用いることになり、これらが主観的で非連続的であるために、小説形式としては細分化の方向をとるということである。もう一つはこれらの方法ゆえに登場人物の「モノローグ」が多分に使用されることになるが、個人の「意識」に深く降りることで「人間」一般の普遍性を獲得しようとしていた福永が、他者との関係性において「意識」を捉えようと転回したことである。これについては未完に終った『夢の輪』の挫折から『忘却の河』の完成への流れを、「多視点」的小説の語りの方法的転回として見た。またこれらの形式と福永の小説主題が関連していることも指摘している。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900034350/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900034350/KJ00004164724.pdf
公開者
千葉大学大学院社会文化科学研究科
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1342-8403
NCID
AA11143832
掲載誌名
千葉大学社会文化科学研究
巻
9
開始ページ
1
終了ページ
14
刊行年月
2004-10-01
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉大学人文公共学研究論集 (ONLINE ISSN 2436-4231)
その他の情報を表示
日本十進分類法 (NDC)
910
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
Chiba University social sciences and humanities
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る