マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
540
件
(
2025-11-01
05:40 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
jinshaken-19-16
pdf
1.08 MB
4,137
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
近代中国における「女国民」の誕生
タイトルの別表記
The Birth of “Female Citizens" in Modern China
作成者
陳, 燕燕
作成者の別表記
CHEN, YANYAN
キーワード等
女国民
国家
民族
種族
内容
「女国民」とは、20世紀初頭に中国の一部の知識人たちが清朝の王朝国家体制と対立し、外国の武力侵入と対抗する中、近代国家建設に向けられた模索の過程において、女性の新しい社会的身分・役割を表すため、男性のみを表す「国民」に対して作り出された語彙であり、女性に対する複雑な期待が込められた言葉だった。彼らは女権意識を覚醒させるため、男尊女卑などの伝統的な風俗・習慣に強烈に反対した。その上で、新しい時代に応じて従来の圧迫された女性のイメージを変え、男性と対等な立場に立って、「国民」として一定の権利を享有する同時に、責任・義務を担うことができる理想的な女性像を作り出そうとした。「女国民」が獲得すべき権利として、入学の権利、交友の権利、営業の権利、財産掌握の権利、(家庭を)出入り自由の権利、婚姻自由の権利など6種の権利が提起されたが、それは「国民の母」として、種族改良というの重大な責任・義務を果すために必要な権利でもある。また、清朝、外国と戦うために、武の精神を尊び、「女軍人」、「女遊侠」などのヒロイン的な女性像もさまざまな形式で宣伝された。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900052175/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900052175/jinshaken-19-16.pdf
公開者
千葉大学大学院人文社会科学研究科
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1883-4744
NCID
AA12170670
掲載誌名
千葉大学人文社会科学研究
号
19
開始ページ
228
終了ページ
248
刊行年月
2009-09-30
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉大学人文公共学研究論集 (ONLINE ISSN 2436-4231)
その他の情報を表示
日本十進分類法 (NDC)
367.1
367.22
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
Studies on Humanities and Social Sciences of Chiba University
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る