マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
254
件
(
2025-05-12
12:46 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
kango13-1-04
pdf
948 KB
1,702
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
統合失調症をもつ人の地域生活におけるセルフマネジメントを支える看護援助の開発(第二報)- 仮説モデルを用いた看護実践におけるセルフマネジメントの課題
タイトルの別表記
DEVELOPMENT OF A NURSING CARE MODEL TO SUPPORT THE SELF-MANAGEMENT OF PEOPLE WITH SCHIZOPHRENIA IN THE COMMUNITY (SECOND REPORT): SELF-MANAGEMENT TASKS IN THE NURSING PRACTICE USING A HYPOTHETICAL NURSING CARE MODEL
原著
Original Article
作成者
石川, かおり
岩﨑, 弥生
作成者の別表記
イシカワ, カオリ
Kaori, ISHIKAWA
イワサキ, ヤヨイ
Yayoi, IWASAKI
キーワード等
nursing care model
self-management
people with schizophrenia
内容
本研究の目的は,統合失調症をもつ人のセルフマネジメントの維持・促進を支え,当事者の地域生活を支援するための新たな看護援助を開発することである。本研究の第一報として,面接調査および文献検討からセルフマネジメントに焦点を当てた援助の仮説モデル考案の過程について報告した。第二報となる本稿では,仮説モデルを用いた看護実践の分析から統合失調症をもつ人の地域生活上のセルフマネジメントの課題を明らかにし,仮説モデルとの比較検討を行った。対象は,統合失調症の診断にて入院中の3名であり,仮説モデルの援助指針に基づいた個別の看護を研究者自身が提供した。援助は一回につき1時間以内,週1-2回,入院中から退院後を含めて4-6ヶ月間実施した。データは,一回の援助毎に対象者と援助者のやりとりを想起して記述し,質的帰納的方法を用いて分析した。 分析の結果,地域生活におけるセルフマネジメントの課題として,[ 日常生活のなかで直面する様々な問題に対処して普通の生活を送る],[ 医療福祉の専門家との関係を維持し薬物療法を継続しながら病気と上手くつきあう],[ 家族や仲間など身近な人々の支えを得ながら相手のために自分のできることをして関係を構築・保持する],[ 今の自分を支持して希望を持ち続ける] が明らかとなった。そして,仮説モデルとの比較検討から,今回明らかになったセルフマネジメントの課題は仮説モデルにおける四つの課題に適合していると考えられた。
The purpose of this study was to develop a nursing care model to support the self-management of people with schizophrenia. In this article, we elucidated the self-management tasks of schizophrenic people in the community through a qualitative analysis of nursing practice using a hypothetical nursing care model. A nursing care, which supports the self-management of patients, was developed through interviews and literature review. The intervention was provided to 3 schizophrenic patients who were in transition from hospital to community life. The intervention was scheduled 1-2 times per week over a period of 4-6 months during and after hospitalization. Data was collected via participative observation. A qualitative analysis was used to identify the patient's tasks of self-management during the transition phase. Self-management tasks faced by schizophrenic patients were categorized into: (a) coping with the problems living a “normal" healthy life; (b) coping with illness through consulting health care workers and continuing medication; (c)building and maintaining reciprocal relationships with family and friends; and (d) accepting current “self" and maintaining hope.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900052213/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900052213/kango13-1-04.pdf
公開者
千葉看護学会
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
1344-8846
掲載誌名
千葉看護学会会誌
巻
13
号
1
開始ページ
25
終了ページ
34
刊行年月
2007-06-30
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉看護学会会誌
その他の情報を表示
日本十進分類法 (NDC)
492.9
コンテンツの種類
雑誌掲載論文 Journal Article
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
Journal of Chiba Academy of Nursing Science
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る