ログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
147
件
(
2025-02-08
07:48 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
kango13-1-14
pdf
800 KB
332
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
指導が必要と判断するときの指導者の認識に関する研究 - 基礎看護実習における指導過程を分析対象として
タイトルの別表記
RESEARCH REGARDING INSTRUCTOR AWARENESS WHEN GUIDANCE IS DEEMED NECESSARY
原著
Original Article
作成者
植田, 彩
作成者の別表記
ウエタ, アヤ
Aya, UETA
キーワード等
basic nursing care training in clinical settings
instructor awareness
image of patients and discrepancies in awareness
内容
The aim of this research is to highlight instructor awareness when guidance is deemed necessary and to obtain suggestions for a structure of instructor awareness in basic nursing care training in clinical settings. The target for analysis is basic nursing training guidance of instructor myself. In basic nursing care training in clinical settings, situations in which guidance is thought to be necessary were reconstructed and used as research materials. From the research materials the characteristics of instructor awareness and expression were derived from the speech and behavior of the patientsand students focused on by the instructor's awareness and the instructor's expression. Furthermore, the characteristics of the guidance process were highlighted upon the derivation of the meaning of basic training guidance such as what sort of guidance the students were given in the chosen situations. In instructor awareness when guidance is deemed necessary in each situation, it became clear that there were common factors such as the perception of discrepancies in the instructor's and student's image of patients and their description of it. These discrepancies are listed as follows. 1.It is perceived that instructor consciousness is aimed at patients while student consciousness is aimed at themselves. 2.It is perceived that instructor is linking patient reality, awareness, and social aspects, the passage of time and environmental conditions while students perceive these patient aspects in a fragmentary manner. 3. It is perceived that instructor describes a target feature and perceive the meaning of a phenomenon while students perceive the meaning of a phenomenon in their own fashion. Whenever guidance is deemed necessary, the discrepancies are seen in instructor awareness from guidance process characteristics. These discrepancies, the learning stage and skill of the nursing process development will be generalized toelements of an instructor awareness structure.
本研究の目的は,基礎看護実習において,指導が必要と判断するときの指導者の認識を明らかにし,指導者の認識の構造についての示唆を得ることである。分析対象は,自己の基礎看護実習指導である。基礎看護実習において,指導が必要と思いかかわった場面を再構成し,研究素材とした。研究素材の中から指導者が注目した患者・学生の言動,指導者の認識,指導者の表現から,指導者の認識と表現の特徴を導き出した。さらに,選択された場面は学生にとってどのような指導をうけた場面であったといえるのか,基礎実習指導上の意味を導き出した上で,指導過程の特徴を導き出した。各場面において指導が必要と判断するとき,指導者は,学生との間に意識が向かう先と患者像と患者像の描き方のいずれかの不一致を認識しているという共通性が明らかになった。不一致の内容を以下に示す。1.指導者は,患者に意識を向け,学生は自分自身に意識が向いている,ととらえている2.指導者は,患者の実体面,認識面,社会面,時の流れ,環境条件をつなげており,学生は患者の部分を断片的にとらえている,ととらえている3.指導者は,対象特性を描いて現象の意味をとらえ,学生は自己流に現象の意味をとらえている,ととらえている 指導が必要と判断するとき,指導者には学生との不一致が認識されており,これら不一致が学生の学習段階と,看護過程展開の技術の修得状況とともに指導者の認識の構造を構成する要素に概念化されることが示唆された。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900052223/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900052223/kango13-1-14.pdf
公開者
千葉看護学会
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
1344-8846
掲載誌名
千葉看護学会会誌
巻
13
号
1
開始ページ
111
終了ページ
118
刊行年月
2007-06-30
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉看護学会会誌
その他の情報を表示
日本十進分類法 (NDC)
492.9
コンテンツの種類
雑誌掲載論文 Journal Article
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
Journal of Chiba Academy of Nursing Science
言語 [ISO639-2]
jpn
ホームへ戻る