マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
315
件
(
2025-07-05
12:50 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
03877272_26_1
pdf
868 KB
716
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
看護師と養護教諭との連携による学童と親を対象とした日常生活習慣改善プログラムの実施と評価
タイトルの別表記
Cooperative excution and evaluation of a program to improve daily habits in elemental school children and their parents
作成者
中村, 伸枝
武田, 淳子
伊庭, 久江
堂前, 有香
平賀, ゆかり
香川, 靖子
兼松, 百合子
作成者の別表記
Nakamura, Nobue
Takeda, Junko
Iba, Hisae
Domae, Yuka
Hiraga, Yukari
Kagawa, Yasuko
Kanematsu, Yuriko
キーワード等
学童
親
養護教諭
食習慣
プログラム評価
内容
The present study involved a nurse and school nurse working cooperatively to clarify the effects and limitations of a program focusing on the eating habits of elementary school fifth year pupils. The program was planned based on investigations at the school regarding learning achievement and eating habits. The school nurse. class teachers and school dietician performed the actual program. The nurse was involved in preparation of materials and evaluation of the program. The program analyzed 82 data recovered from 3 time points:before initiating the program, at completion of the program, and at l year after program completion. At completion of the program, improvements in daily Iife habits were 0bserved, including increased walking, decreased constipation and unbalanced diets, and earlier timing of the evening meal. However, improvements in unbalanced diet and time of evening meal were not maintained after l year. Body fatness of children after l year was significantly lower than that before initiating the program. Obese children whose body fatness had decreased to <20% after 1 year displayed the following characteristics: body fatness of <31% before program initiation; 1arge increases in stature; presence of few problematic lifestyle habits; and improved eating habits were continued after completion of the program. Execution and evaluation of the program by the nurse in cooperation with the school nurse enabled that the consideration was deepened on effect of the prograrn.
本研究の目的は,看護師が養護教諭と連携して,小学校5年生を対象に食習慣に焦点をあてて実施した「学童とその親の生活習慣改善プログラム」の効果と問題点を明らかにすることである.プログラムは,対象校の調査データに基づく生活習慣上の問題や,学習進度,学校内の協力体制などを考慮して計画した.資料等の準備および評価は看謹師が申心に行い,具体的なプログラムの実施は養護教諭・担任教員・栄養士が行った.プログラムの評価は,プログラム実施前,終了時,終了1年後の3時点で生活調査を実施・回収できた82名(男子47名,女子35名)のデータを分析した.プログラム終了時には,好き嫌いの減少,脂肪の摂りすぎの減少,夕食時間が早くなる,近くに出かけるときには歩く,便秘の減少がみられた.しかし,終了1年後では,好き嫌いや夕食時聞は実施前と有意差が無くなっていた.プログラム実施前と比較してプログラム終了1年後の肥満度は男女共に有意な低下がみられた.プログラム実施後に肥満が改善した学童4名は,肥満が改善しなかった5名と比較し,プログラム実施前の肥満度が軽度である,身長の伸びが大きい,生活習慣上の摺題が少なくプログラム後に食習慣の改善が持続している,という特徴がみられた.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900059701/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900059701/03877272_26_1.pdf
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
0387-7272
NCID
AN00142705
掲載誌名
千葉大学看護学部紀要
巻
26
開始ページ
1
終了ページ
9
刊行年月
2004-03
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
看護学研究科紀要(終刊)
その他の情報を表示
タイトル (ヨミ)
カンゴシ ト ヨウゴ キョウユ トノ レンケイ ニ ヨル ガクドウ ト オヤ オ タイショウ ト シタ ニチジョウ セイカツ シュウカン カイゼン プログラム ノ ジッシ ト ヒョウカ
作成者 (ヨミ)
ナカムラ, ノブエ
タケダ, ジュンコ
イバ, ヒサエ
ドウマエ, ユカ
ヒラガ, ユカリ
カガワ, ヤスコ
カネマツ, ユリコ
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
Journal of School of Nursing, Chiba University
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る