マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
641
件
(
2025-08-08
08:24 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
2009no.2_35_42
pdf
868 KB
895
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
朝ごはん摂取の必要性を理解する授業プログラムの開発
タイトルの別表記
Development of the Teaching Program for Understanding the Necessity of Breakfast
作成者
古谷, 成司
作成者の別表記
FURUTANI, Seiji
キーワード等
早寝早起き朝ごはん
食育
生活習慣
朝食
睡眠
内容
本研究では、朝ごはんを題材とし、「朝ごはんを食べること」の必要性を理解することをねらいとした授業プログラムを開発し、その成果と課題を考察することを目的とする。現在、文部科学省から「早寝早起き朝ごはん」国民運動が進められており、子どもたちの生活習慣の乱れが問題視されている。このことが学力低下や生徒指導上の問題を引き起こしているともいわれている。そこで、「朝ごはんを食べること」がなぜ必要かということを、血糖値や体温をとりあげて科学的根拠に基づいた理解を図るように授業実践を行った。その結果、「朝ごはんを食べること」の大切さについて理解が深まり、さらに、「朝ごはんを食べよう」とする意識も高めることができた。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900085787/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900085787/2009no.2_35_42.pdf
公開者
千葉大学教育学部授業実践開発研究室
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1884-8818
NCID
AA12394317
掲載誌名
授業実践開発研究
巻
2
開始ページ
35
終了ページ
42
刊行年月
2009-03
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
授業実践開発研究
その他の情報を表示
日本十進分類法 (NDC)
375
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る