マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
559
件
(
2025-07-20
14:15 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
2011no.4_27_36
pdf
509 KB
2,121
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
年齢を理由とする偏見・差別を考える授業の開発
作成者
牛島, 慎之亮
作成者の別表記
ウシジマ, シンノスケ
Shinnosuke, USHIJIMA
キーワード等
エイジズム
高齢者
差別
偏見
年齢差別
内容
高齢者が、年齢を理由として不当な扱いを受けている。これは、レイシズム(Racism)、セクシズム(Sexism)に次ぐ第3の差別としてエイジズム(Ageism)と呼ばれる。だが日本では、それが差別であることはあまり認知されていない。さらに、日本の高等学校までの教育においては、エイジズム自体を扱った実践は管見の限り存在しない。エイジズムは誰にでも身近に存在する問題であり、エイジズムとは何か、どう向き合っていくべきかを考えさせる機会を、学校教育の場で提供する必要がある。そこで、高等学校普通科3年生を対象とした、討論を通してエイジズムを考えさせる授業を開発し、その様子を質問紙や授業映像等をもとに考察した。その結果、エイジズムとは何か、どう向き合っていくべきかを他者の意見等を参考にしながら考えさせることができた一方、そのために提示するエイジズムの事例の選定に困難があることがわかった。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900085794/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900085794/2011no.4_27_36.pdf
公開者
千葉大学教育学部授業実践開発研究室
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1884-8818
NCID
AA12394317
掲載誌名
授業実践開発研究
巻
4
開始ページ
27
終了ページ
36
刊行年月
2011-03
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
授業実践開発研究
その他の情報を表示
タイトル (ヨミ)
Developing the Classes of Understanding and Discussing the “AGEISM"
日本十進分類法 (NDC)
367.7
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る