マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
194
件
(
2025-07-01
14:22 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
13482084_60_221
pdf
687 KB
376
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
英語を使った早期科学教育に関する海外調査に基づく検討
タイトルの別表記
A Consideration on Early Education of Science through English underResearch of Cases Abroad
作成者
野村, 純
加藤, 徹也
中澤, 潤
杉田, 克生
山下, 修一
ホーン, べバリー
木下, 龍
大井, 恭子
西垣, 知佳子
本田, 勝久
物井, 尚子
芦田, 大介
井上, 創
作成者の別表記
Kato, Tetsuya
Nomura, Jun
Nakazawa, Jun
Sugita, Katsuo
Yamashita, Shuichi
Horne, Beverley
Kinoshita, Ryu
OI, Kyoko
Nishigaki, Chikako
Honda, Katsuhisa
Monoi, Naoko
Ashida, Daisuke
Inoue, Hajime
キーワード等
早期科学教育
Early Education of Science
英語を用いた科学実験
Science Experiments Session through English
シンガポールの教育
Education in Singapore
内容言語統合学習(CLIL)
Content and Language Integrated Learning(CLIL)
内容
JST 支援事業「未来の科学者養成講座」は千葉大学で平成20年度から行われ成果を上げた。ここで養成する科学者の未来像がグローバル世界で生き残る人物となるよう,我々は英語による学習システムを構築することにした。内容面では「未来の科学者養成講座」で開発された「ラボon the デスク」や個人型実験キット「パーソナルデスクラボ」を用いることとし,言語面での改編に関わる検討を行ったので報告する。まず,二言語主義と先進的な教育改革および理数教育の成功で知られるシンガポールの事例を調査した。次に,ヨーロッパの非英語圏で10年ほど前から盛んになった英語(非母語)と教科の統合学習(CLIL,クリル)の考え方を参照し,適合させることを検討した。
A project, called“Fostering next-generation Scientists", started in Chiba University in2008with the support ofJST and achieved respectable results. In order to shape a future vision for the students as actively-working scientistsin a global society, we expanded the research project to develop a learning system through English. For thescientific content, we decided to use the system developed in the previous project,“Laboratory on the Desk"and“Personal Desk Lab". Thus the aspects of changing language we addressed there were reported in this paper.First, we studied the case of Singapore, that is well-known for bilingualism, advanced reformation of education,and accomplishments of mathematics and science education. Secondly, we reviewed the ideas of an approachcalled“Content and Language Integrated Learning", known as CLIL, of which the lessons were delivered in anumber of non-native English countries using English in Europe for ten years, in order to apply them to our presentproject.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900116182/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900116182/13482084_60_221.pdf
公開者
千葉大学教育学部
公開者の別表記
Chiba University. the Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1348-2084
NCID
AA11868267
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University
巻
60
開始ページ
221
終了ページ
230
刊行年月
2012-03
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要
その他の情報を表示
タイトル (ヨミ)
エイゴ オ ツカッタ ソウキ カガク キョウイク ニ カンスル カイガイ チョウサ ニ モトズク ケントウ
作成者 (ヨミ)
カトウ, テツヤ
ノムラ, ジュン
ナカザワ, ジュン
スギタ, カツオ
ヤマシタ, シュウイチ
ホーン, ベバリー
キノシタ, リュウ
オオイ, キョウコ
ニシガキ, チカコ
ホンダ, カツヒサ
モノイ, ナオコ
アシダ, ダイスケ
イノウエ, ハジメ
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る