マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
56
件
(
2025-05-28
03:43 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
13482084_60_275
pdf
498 KB
89
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
未来の科学者養成講座における受講生の選抜・養成の第2期・第3期での新たな展開
タイトルの別表記
New developments in the second and third phase of selecting and training theparticipants in the program,“Fostering next-generation Scientists"
作成者
野村, 純
中澤, 潤
飯塚, 正明
板倉, 嘉哉
加藤, 徹也
加藤, 修
木下, 龍
杉田, 克生
鈴木, 隆司
妹尾, 裕彦
東崎, 健一
野崎, とも子
野邊, 厚
林, 英子
ホーン, ベバリー
山下, 修一
米田, 千恵
友木屋, 理美
川上, 喜久子
作成者の別表記
NOMURA, Jun
NAKAZAWA, Jun
IIZUKA, Masaaki
ITAKURA, Yoshiya
KATO, Tetsuya
KATO, Osamu
KINOSHITA, Ryu
SUGITA, Katsuo
SUZUKI, Takashi
SEO, Yasuhiko
TOZAKI, Ken-ichi
NOZAKI, Tomoko
NOBE, Atsushi
HAYASHI, Hideko
Horne, Beverley
YAMASHITA, Shuichi
YONEDA, Chie
TOMOKIYA, Satomi
KAWAKAMI, Kikuko
キーワード等
科学教育
science education
選抜
selection
才能養成
talent education
内容
本稿では,未来の科学者養成講座における第2期および第3期の受講生の選抜・養成とその実施について論じた。我々は才能を「自主性」と「持続力」と設定し,受講生が自分自身で自らを研究者として選抜するという考えをベースとした。我々が開発した中・高校生を対象とした才能育成支援プログラムは,科学に関する講演と体験型実験講座からなる第1次選抜,科学的視野を広げ実験の遂行に必要な能力を身につけるステップアップコース,受講生自身が研究課題を提案し大学教員とのディスカッションを主体とする第2次選抜,半年から1年間にわたる課題研究支援プログラムからなるマスターコースという2段階選抜,2段階養成の複層構造をとる。プログラム実施の結果,我々が開発したプログラムは受講生の達成状況から見て十分な成果を上げたと言える。また,大学が生徒の才能支援に果たす役割および今後の展望について論じた。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900116196/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900116196/13482084_60_275.pdf
公開者
千葉大学教育学部
公開者の別表記
Chiba University. the Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1348-2084
NCID
AA11868267
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University
巻
60
開始ページ
275
終了ページ
280
刊行年月
2012-03
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要
その他の情報を表示
タイトル (ヨミ)
ミライ ノ カガクシャ ヨウセイ コウザ ニ オケル ジュコウセイ ノ センバツ ・ ヨウセイ ノ ダイ2キ ・ ダイ3キ デノ アラタナ テンカイ
作成者 (ヨミ)
ノムラ, ジュン
ナカザワ, ジュン
イイズカ, マサアキ
イタクラ, ヨシヤ
カトウ, テツヤ
カトウ, オサム
キノシタ, リュウ
スギタ, カツオ
スズキ, タカシ
セオ, ヤスヒコ
トウザキ, ケンイチ
ノザキ, トモコ
ノベ, アツシ
ハヤシ, ヒデコ
ホーン, ベバリー
ヤマシタ, シュウイチ
ヨネダ, チエ
トモキヤ, サトミ
カワカミ, キクコ
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る