マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
438
件
(
2025-05-23
12:02 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
13448846_19-1_27
pdf
1.07 MB
1,185
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
行政保健師の現任教育に関する国内文献の検討 -研究の実態と研究方法論の特徴に焦点をあてて-
タイトルの別表記
REVIW OF LITERATURE ON IN-SERVICE EDUCATION FOR PUBLIC HEALTH NURSESWITH A FOCUS ON THE ACTUAL CONDITIONS ANDCHARACTERISTICS OF THE RESEARCH METHODOLOGY
作成者
藤田, 美江
宮崎, 美砂子
石丸, 美奈
作成者の別表記
Fujita, Mie
Miyazaki, Misako
Ishimaru, Mina
キーワード等
public health nurses
in-service education
内容
本研究の目的は,行政保健師の現任教育に関する国内文献を検討し,現任教育に関する研究の実態や研究方法論の特徴を明らかにし,保健師の実践能力向上に寄与するための今後の研究の方向性について示唆を得ることである。データベースは医学中央雑誌による検索を中心とし,検索期間は2002-2012年,検索語は「保健師×(現任教育,人材育成,継続教育,OJT,研修)」とした。研究目的にあった文献を選定し,24件を分析対象とした。現任教育に関する研究は,2つに分類できた。現任教育に関する体制や要望など実態を調査したものと,研修会などを試みてその評価・成果を確認した介入研究である。現任教育の実態として,新任期保健師に対する指導体制など,教育体制の整備が不十分であることが確認された。キャリア発達段階に着目した研究は多かったが,保健所と市町村など所属や保健活動の性質別の分析は行われていなかった。介入研究では,OJTとOff-JTを連動させる試みが認められたが,介入による変化は,実施後に保健師の自己評価でとらえるものがほとんどであった。以上の結果から,現任教育における効果的な教育介入のあり方を検討する研究が必要であると考えた。具体的には,保健活動の性質別現任教育のあり方,評価の方法と時期の検討,体系的・効果的研修の企画,外部支援のあり方に着目した研究が今後の研究課題であると考える。
This study aimed to clarify issues in research on in-service education for public health nurses( PHNs) and discussthe direction of future study for improving PHNs' nursing practice ability through a review of the Japanese literature.We searched the Igaku Chuou Zasshi database of Japanese medical literature for studies published between 2002and 2012 using the keyword“ public health nurse" in combination with“ in-service education",“ continuing education",“on-the-job training",“ human resources development", and“ training".A total of 24 reports were identified and analyzed. The reports were categorized according to purpose into studiesinvestigating actual conditions, such as systems or demand for in-service education, or into studies verifying theoutcomes and conclusions of actual training workshops. PHNs recognized the necessity of in-service education for newrecruits, but they also recognized that there was insufficient support for PHNs. The investigation focused on careerstage. In action research, attempts were made to relate on-the-job training to off-the-job training; however, workshopoutcomes were only evaluated subjectively by PHNs and continuous evaluation was not performed.Based on these results, future research should examine the effectiveness of education methods. For example,education programs for specific health problems, the timing and evaluation of programs, systematic and effectiveimplementation of training, and support from outside organizations, such as universities.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900117471/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900117471/13448846_19-1_27.pdf
公開者
千葉看護学会
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
13448846
掲載誌名
千葉看護学会会誌
巻
19
号
1
開始ページ
27
終了ページ
34
刊行年月
2013-08
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉看護学会会誌
その他の情報を表示
タイトル (ヨミ)
ギョウセイ ホケンシ ノ ゲンニン キョウイク ニ カンスル コクナイ ブンケン ノ ケントウ - ケンキュウ ノ ジッタイ ト ケンキュウ ホウホウロン ノ トクチョウ ニ ショウテン ヲ アテテ -
作成者 (ヨミ)
フジタ, ミエ
ミヤザキ, ミサコ
イシマル, ミナ
コンテンツの種類
雑誌掲載論文 Journal Article
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
Journal of Chiba Academy of Nursing Science
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る