マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
207
件
(
2025-08-08
08:35 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
11kurasaka_satoh_miyazaki
pdf
1.07 MB
269
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
地域ストックマネジメントに関する研究プロジェクトOPoSSuMの概要
作成者
倉阪, 秀史
佐藤, 峻
宮崎, 文彦
作成者の別表記
KURASAKA, Hidefumi
SATO, Shun
MIYAZAKI, Fumihiko
キーワード等
ストックマネジメント
地方自治体
持続可能性
地方創生
内容
2014年11月に、独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)の平成26 年度新規研究開発領域である「持続可能な多世代共創社会のデザイン」に採択され、「多世代参加型ストックマネジメント手法の普及を通じた地方自治体での持続可能性の確保」(研究代表者:倉阪)という新しい研究プロジェクトを開始できることとなった。 人口減少・超高齢化社会において社会を持続可能とするには、社会を支える資本ストック(人的資本、人工資本、自然資本、社会関係資本)の健全な維持と、世代間継承が必要である。そのためには、資本ストックの将来推移を予測して、それらの適切な維持・管理・活用(ストックマネジメント)について検討し、包括的に地域をデザインすることが求められる。資本ストックは地域によって異なるため、各地方自治体がストックマネジメントを行わなければならないが、その経験が蓄積されていない。そこで本プロジェクトでは、自治体職員向けに、資本ストックの現況の自治体間比較データベースや将来予測ソフトウェアを開発する。また、将来予測に基づいた対応シナリオの作成や多世代参加型の合意形成など、ストックマネジメントの方法論をマニュアル化し、これを普及させることにより地域レベルでの持続可能性の確保を目指す。 なお、この研究プロジェクトは、正式名称が長いため、愛称として342地域ストックマネジメントに関する研究プロジェクトOPoSSuM の概要OPoSSuM(オポッサム;Open Project on Stock Sustainability Management)を用いることとしている。研究成果は、人文社会科学研究科ウェブサイトに掲載してい
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900118791/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900118791/11kurasaka_satoh_miyazaki.pdf
公開者
千葉大学公共学会
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1881-4859
掲載誌名
公共研究 = Journal on public affairs
巻
11
号
1
開始ページ
341
終了ページ
362
刊行年月
2015-03-31
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
公共研究
その他の情報を表示
タイトル (ヨミ)
チイキ ストック マネジメント ニ カンスル ケンキュウ プロジェクト OPoSSuM ノ ガイヨウ
作成者 (ヨミ)
クラサカ, ヒデフミ
サトウ, シュン
ミヤザキ, フミヒコ
公開者 (ヨミ)
チバ ダイガク コウキョウ ガッカイ
コンテンツの種類
雑誌掲載論文 Journal Article
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る