ログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
265
件
(
2024-11-22
05:55 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S13482084-70-P271
pdf
681 KB
361
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
言葉の規則に対する気づきを促す小学校国語授業の実践とその成果
タイトルの別表記
Effects of Japanese Language Classes at Elementary School on Promoting Awareness of the Language Rules of Japanese
作成者
安部, 朋世
西垣, 知佳子
橋本, 修
田中, 佑
永田, 里美
時田, 裕
青木, 大和
宮本, 美弥子
滝沢, 祐太
作成者の別表記
ABE, Tomoyo
NISHIGAKI, Chikako
HASHIMOTO, Osamu
TANAKA, Yu
NAGATA, Satomi
TOKITA, Yutaka
AOKI, Yamato
MIYAMOTO, Miyako
TAKIZAWA, Yuta
キーワード等
言葉の規則(language rules)
気づき(noticing)
文構造(sentence structure)
データ駆動型学習(data-driven learning:DDL)
内容
[要約] 平成29年告示学習指導要領では,「言葉の特徴への気づき」を言語能力の育成に繋げることの重要性が謳われている。本研究では,メタ言語能力の育成を目指し,小学校低学年と中学年の児童を対象として,データ駆動型学習(data-driven learning:以下,DDL)を実践し,その効果,ならびに児童の気づきの様子を検証した。その結果,DDLを導入した授業について,2~4年生では指導効果が確認された一方,1年生では,文の形の違いを理解し理由を付けて分類することは難易度が高いこと,文の形においては名詞述語文が他の文型より理解しやすいと考えられること,1年生と2~4年生とで,発見した言葉のきまりの説明の仕方に違いが見られること,DDL授業の回数を重ねることで,より抽象化一般化した説明が増えること,児童の気づきを促すには,二つの文グループを比較する方法がより有効であること,などが明らかになった。
[SUMMARY] The Course of Study published in 2009 states the importance of connecting awareness of language characteristics to the development of language skills. In this study, we administered data-driven learning (DDL) with first-, second-, third- and fourth-grade elementary school students to develop their meta-linguistic abilities on their L1 (first language) and examined its learning effects. The first- and second-grade students learned three types of Japanese sentences by DDL: verb-predicate, noun-predicate, and adjective-predicate. The third and fourth graders learned to correct Japanese sentences with inappropriate subject-predicate agreement by DDL. As a result, we found that teaching DDL to second-, third-, and fourth-grade students was statistically effective. However, it was difficult for the first graders to distinguish the different patterns of Japanese sentences. We also found that noun-predicate sentences were more manageable for students to understand than verb-predicate and adjective predicate sentences. There were also differences between the first graders and second, third and fourth graders regarding how to explain the rules of the Japanese language. In addition, it was found that the consecutive DDL lessons had increased students’ awareness of L1 rules and that comparison of two sets L1 sentences promoted students’ understanding of L1 rules.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120469/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120469/S13482084-70-P271.pdf
公開者
千葉大学教育学部
公開者の別表記
Chiba University. the Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1348-2084
NCID
AA11868267
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University
巻
70
開始ページ
271
終了ページ
278
刊行年月
2022-03-01
selfDOI
10.20776/S13482084-70-P271
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
ホームへ戻る