ログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
206
件
(
2025-02-07
11:57 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S24364231-46-P106
pdf
361 KB
482
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
【書評】本田由紀編(2018)『文系大学教育は仕事の役に立つのか』ナカニシヤ出版
タイトルの別表記
Book Review: Yuki HONDA (2018) Is University Education Useful for Job?
作成者
大西, 好宣
作成者の別表記
ONISHI, Yoshinobu
キーワード等
職業的レリバンス
文系大学教育
文系不要論
修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ
M-GTA
内容
[要旨] 2015年の文科省通達を契機として、いわゆる文系不要論が巻き起こり、人文社会科学系の学問の価値や有用性が議論された。本書はそうした流れの中で、EvidencebasedPolicy-making(EBPM)の追い風をも受けながら誕生した研究成果であり、そこでは主として文系教育の職業的レリバンスが問われている。具体的には、法学、経済学から文学、教育学など文系の学問領域による差異の有無、文系教育の恩恵を最も感じている職業分野、文系教育を無駄或いは不要と感じている卒業生の特徴などについて、精緻な統計手法を用いながら実証的に考察している。その手法には批判もあり、また一部の章では説明不足が見られたり、職業的レリバンスとは研究上の関連性を見いだせなかったりするものの、理系教育がより重視されようとしている今、大きな価値と可能性を持つ研究成果であることは疑いない。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121549/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121549/S24364231-46-P106.pdf
公開者
千葉大学大学院人文公共学府
公開者の別表記
Chiba University. Graduate School of Humanities and Studies on Public Affairs
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
2436-4231
NCID
AA1279908X
掲載誌名
千葉大学人文公共学研究論集 = Journal of Studies on Humanities and Public Affairs of Chiba University
巻
46
開始ページ
106
終了ページ
113
刊行年月
2023-03-31
selfDOI
10.20776/S24364231-46-P106
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉大学人文公共学研究論集 (ONLINE ISSN 2436-4231)
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
ホームへ戻る