ログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
240
件
(
2024-12-27
06:02 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S13482084-71-P301
pdf
783 KB
879
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
心理的安全性と生徒の問いの生成の関係の検討
タイトルの別表記
Examining the relationship between psychological safety and pupils’ generation of questions
作成者
小山, 義徳
桐島, 俊
道田, 泰司
田邊, 純
作成者の別表記
OYAMA, Yoshinori
KIRISHIMA, Shun
MICHITA, Yasushi
TANABE, Jun
キーワード等
探究的な学習(Inquiry-based learning)
探究学習(inquiry learning)
問い(questioning)
疑問(inquiry)
質問(questioning)
心理的安全性(psychological safety)
間主観性(inter-subjectivity)
内容
[要約] 本稿の目的は,生徒の問いの生成と心理的安全性の関係を検討することである。研究1では,中学校2年の技術科の木工の4クラスにおいて,ワークシートを用いて「心理的安全性」を高めることが,木工の加工に関する生徒の問いの生成にどのような影響を与えるのか検討を行った。心理的安全性を促すワークシートを使用したクラス(2クラス)とワークシート未使用クラス(2クラス)を設け4週間授業を行った。その結果,今回,研究に参加した4クラスは,ワークシートによる介入を行う前の時点で心理的安全性が高く,天井効果が起きていることが明らかになった。また,生徒が生成した問いの数に関しても,ワークシートの有無による差は認められなかった。心理的安全性に天井効果があったため,研究2では,研究1の対象となった4つのクラスを担当する技術科の教師が,中学校1年生の4月からどのような実践を行うことでクラスの「心理的安全性」を高めているのか,中学校1年生の技術科の授業(1クラス)を対象に検討を行った。その結果,中学校1年の4月の最初の授業において,誤りから学ぶことや,人それぞれ,生活経験等の違いにより,同じものを見ても違ったものに見えること,自分のことを理解することの難しさや自己と他者との関わりを生徒に伝えていた。また,1回目の授業前と3回目の授業後で,生徒の心理的安全性を測定したところ,高くなる傾向がみられた。しかし,研究2の結果は1クラスのみを対象とした実践である。そのため,技術科以外の授業や生徒の友人関係等の要因が影響している可能性を払拭できない。本研究の結果だけでは,数回の授業がクラスの「心理的安全性」を高めたとは結論づけることはできない。
[SUMMARY] The purpose of this paper was to examine the relationship between students’ question generation and psychological safety. In Study 1, we examined the effect of using worksheets to promote ‘psychological safety’ on the generation of questions by students about woodworking in four second-year junior high school woodworking classes. The results showed that the four classes involved in the study had a high level of psychological safety before the worksheet intervention and that a ceiling effect occurred. As there was a ceiling effect on psychological safety, Study 2 examined what practices the technology teachers in charge of the four classes in Study 1 had implemented since April of the first year of junior high school to increase the ‘psychological safety’ of their classes. The results showed that in the first lesson in April of the first year of junior high school, students were told that they learn from mistakes, that even if they see the same thing they see it differently because of differences in people’s perspectives, etc. In addition, when students’ psychological safety was measured before the first class and after the third class, it had increasing trend. However, the results of Study 2 were based on the practice in only one class. Therefore, the possibility that factors such as students’ friendships may have influenced the results, and it cannot be concluded that a few lessons described in study 2 alone promoted students’ psychological safety.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121746/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121746/S13482084-71-P301.pdf
公開者
千葉大学教育学部
公開者の別表記
Chiba University. the Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1348-2084
NCID
AA11868267
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University
巻
71
開始ページ
301
終了ページ
309
刊行年月
2023-03-01
selfDOI
10.20776/S13482084-71-P301
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
ホームへ戻る