マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
171
件
(
2025-09-21
03:43 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S13482084-71-P343
pdf
647 KB
1,062
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
表現運動の「イメージカルタ」における文字の描き方に関する検討 : 通常文字・オノマトペ強調文字の効果を比較して
タイトルの別表記
An Examination of How to Draw Characters in “Image Carta” in an Expressive units: A Comparison of the Effects of Normal and Onomatopoeia-Enhanced Characters
作成者
七澤, 朱音
永末, 大輔
作成者の別表記
NANASAWA, Akane
NAGASUE, Daisuke
キーワード等
表現運動(Expressive Activity)
即興(Improvisation)
イメージカルタ(Image Carta)
内容
[要約] 表現運動における表現の授業で,「イメージカルタ」に単元の題材(絵・題材と状態を示すオノマトペ)を描いて即興表現に用いることは,題材のイメージを抱きにくい児童や表現運動の授業を苦手とする教師にとって有用とされる。しかし,その「イメージカルタ」に記載する“文字の描き方” に関してはこれまで議論されてこなかった。よって本研究では,「イメージカルタ」に記載するオノマトペを,装飾せずに文字情報として記載する「A通常の文字」と,装飾して題材の状態を強調する「Bオノマトペ強調文字」の二つに分け,“文字の描き方” が与える影響について検討することにした。対象は,令和3年10月にC大学で表現運動の授業を履修した三年次生28名と,C小学校第四学年児童35名(技能上位6名,中位・下位29名)とした。全ての授業実践終了後に,全てのイメージカルタの写真に対して「Q:即興表現でイメージカルタを用いる際に,このカルタは表現しやすいと思いますか」と質問し,五段階で回答を求めた。結果,C大学三年次生とC小学校技能上位6名においては,②の方が有意に表現しやすいと評価した。一方,同小学校技能中位・下位の児童においては①と②の評価に差異が認められなかった。
[SUMMARY] In Expressive Activity classes, drawing the image of the unit (pictures, onomatopoeia indicating the subject andits state) on an ‘Image Carta’ for improvisation is considered useful for children who have difficulty in imagining and for teachers who are not good at Expressive Activity classes. However, “how to draw letters” in the ‘Image Carta’ has not been discussed so far. Therefore, in this study, the onomatopoeia in the ‘Image Carta’ is divided into two types: (1) ‘A normal characters’ that are written without decoration and (2) ‘B characters that emphasize onomatopoeia’ that are decorated to emphasize the state of the image, and we decided to examine the influence of the “way of drawing letters”. The subjects were 28 third-year students who took an expressive movement class at the University of C in October 2021, and 35 fourth-grade students (6 in the top technical level and 29 in the middle or lower level) at the C Elementary School. After all the classes were completed, the students were asked Q: Do you think this ‘Image Carta’ is easy to express when you use it for improvisation? The results showed that the third-year students at University C and the six students with the highest skills at Elementary School C rated 2 as significantly easier to express. On the other hand, there was no difference in the ratings of 1 and 2 among the students in the middle and lower proficiency levels at the same elementary school.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121751/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121751/S13482084-71-P343.pdf
公開者
千葉大学教育学部
公開者の別表記
Chiba University. the Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1348-2084
NCID
AA11868267
掲載誌名
千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University
巻
71
開始ページ
343
終了ページ
348
刊行年月
2023-03-01
selfDOI
10.20776/S13482084-71-P343
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
教育学部研究紀要(ONLINE ISSN 2760-2893)
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る