マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
520
件
(
2025-08-08
13:21 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S24364231-49-P082
pdf
382 KB
178
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
中国語母語話者における日本語の反使役化動詞と脱使役化動詞の使用に関する研究
タイトルの別表記
A Study on the Use of Japanese Anticausativized Verbs and Decausativized Verbs by Native Chinese Speakers
作成者
劉, 思柔
作成者の別表記
LIU, Sirou
キーワード等
自他交替動詞
反使役化
脱使役化
母語の影響
内容
[要旨] 本稿はアンケート調査を通じて、自他動詞派生と意味構造の観点から日本語学習者の自他交替動詞の習得について分析・考察を行った。調査内容は中国語母語話者に日本語の反使役化操作と脱使役化操作を適切に適用できるかどうかを確かめるものである。その結果、中級者は反使役化と脱使役化を適切に適用できないが、自他交替動詞の習得は可能であることが明らかになった。一方、上級者は脱使役化を適切に適用できるが、反使役化の習得は脱使役化より難しいこともわかった。また、中級者に母語の影響は見られないが、上級者には母語の正の転移が見られる。上級者は中国語にも存在する脱使役化を適切に適用できることから、日本語レベルの向上にともなって母語の正の影響があらわれ、脱使役化を適切に適用できる可能性がある。最後に、中国語母語話者における自他交替動詞の難易度、特に反使役自動詞と脱使役自動詞のそれぞれの習得難易度をさらに明確にはかるためには、動詞の活用形とヴォイスなどに対するより精緻な分析が必要だと考える。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122641/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122641/S24364231-49-P082.pdf
公開者
千葉大学大学院人文公共学府
公開者の別表記
Chiba University. Graduate School of Humanities and Studies on Public Affairs
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
2436-4231
NCID
AA1279908X
掲載誌名
千葉大学人文公共学研究論集 = Journal of Studies on Humanities and Public Affairs of Chiba University
巻
49
開始ページ
82
終了ページ
102
刊行年月
2024-09-30
selfDOI
10.20776/S24364231-49-P82
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉大学人文公共学研究論集 (ONLINE ISSN 2436-4231)
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る