マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
32
件
(
2025-05-02
12:45 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S18848818-16-P001-FUJ
pdf
598 KB
52
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
学校における「迷惑ゲーム」 : メタゲーム言説のメタ分析をふまえて
作成者
藤川, 大祐
作成者の別表記
FUJIKAWA, Daisuke
キーワード等
迷惑ゲーム
メタゲーム
ゲーム理論
変更のルール
アドボカシー
内容
ある人にとって参加することからも参加しないことからも負の利得が生じるゲームを「迷惑ゲーム」と呼ぶことにすると、学校においてはさまざまな迷惑ゲームが見られる。迷惑ゲームへの対処法を検討したところ、そのまま参加を続ける、負の利得を受け入れてゲームから降りる、参加の利得を改善する、不参加の利得を改善してゲームから降りる、独自のゴールを設定する、ルールを守らない、ゲームをぶち壊す、ゲーム自体を変えるという8種類の対処法が考えられた。ゲーム自体を変える可能性を検討するため、ゲームに関するゲームという意味での「メタゲーム」に関連する多様な領域の言説についてメタ分析したところ、迷惑ゲームへの対処法としては、メタゲームの困難さ、ルールを変えるための「変更のルール」の重要性、ゲーム離脱の可能性といったことから示唆が得られることが確認された。メタゲームを個人で行うことは困難であり、ゲーム離脱の可能性を捉えておくことも必要だということが明らかになった。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122720/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122720/S18848818-16-P001-FUJ.pdf
公開者
千葉大学教育学部授業実践開発研究室
公開者の別表記
Chiba University. Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1884-8818
NCID
AA12394317
掲載誌名
授業実践開発研究 = Study on Development of Teaching
巻
16
開始ページ
1
終了ページ
10
刊行年月
2023-03
selfDOI
10.20776/S18848818-16-P1
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
授業実践開発研究
その他の情報を表示
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る