マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
109
件
(
2025-07-02
12:30 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S18848818-17-P011-MIN
pdf
546 KB
67
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
高等学校における加法混色・減法混色の授業開発 : 「色あてクイズ」教材の活用
作成者
南, 宏人
作成者の別表記
MINAMI, Hiroto
キーワード等
加法混色
滅法混色
高等学校理科
教科等横断
演示実験
内容
情報化が進む昨今において、視覚による情報取得の重要性は増している。その一方で、日本の初等・中等教育において人間の視覚、すなわち人間の眼が光や色をどのように認識しているかについて扱われる機会は少ない。そこで、人間の目がどのように光源色や物体色を認識し、視覚情報を得ているかを学ぶために、加法混色と減法混色に注目した授業を開発・実践した。授業開発は、授業の一般化の視点からプロジェクターによる光の照射を用いる渋谷ら(2022)の先行研究に基づいて行った。眼の構造が高等学校生物で扱われていることから関連をはかるため、高等学校で授業を実施し、事後アンケートから考察を行い授業プランの有効性と課題について検討した。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122755/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122755/S18848818-17-P011-MIN.pdf
公開者
千葉大学教育学部授業実践開発研究室
公開者の別表記
Chiba University. Faculty of Education
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
1884-8818
NCID
AA12394317
掲載誌名
授業実践開発研究 = Study on Development of Teaching
巻
17
開始ページ
11
終了ページ
20
刊行年月
2024-03
selfDOI
10.20776/S18848818-17-P11
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
授業実践開発研究
その他の情報を表示
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る