マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
22
件
(
2025-05-06
11:20 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
S03035476-101-1-P1
pdf
917 KB
20
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
[活動報告]看護師の輸血教育の現状と課題~千葉県内研修参加者へのアンケート調査~
タイトルの別表記
[Activity Report]Current status and issues on education in blood transfusion by a survey of nursing staff in Chiba Prefecture
作成者
猪越, ひろむ
高須, 清子
多原, 好江
狩野, 麻紀
前橋, 美智子
石井, 洋子
菅原, 美穂
草刈, 真由美
長谷川, 浩子
井関, 徹
作成者ID
1000010232365
研究者リゾルバ
大島, 渚
作成者ID
1000020791932
研究者リゾルバ
堺田, 惠美子
作成者ID
1000060422218
研究者リゾルバ
三村, 尚也
作成者ID
1000000422220
研究者リゾルバ
作成者の別表記
INOKOSHI, Hiromu
TAKASU, Kiyoko
TAHARA, Yoshie
KANO, Maki
MAEBASHI, Michiko
ISHII, Yoko
SUGAWARA, Miho
KUSAKARI, Mayumi
HASEGAWA, Hiroko
ISEKI, Tohru
1000010232365
研究者リゾルバ
OSHIMA, Nagisa
1000020791932
研究者リゾルバ
SAKAIDA, Emiko
1000060422218
研究者リゾルバ
MIMURA, Naoya
1000000422220
研究者リゾルバ
内容
[要旨]輸血における看護師の役割は,正しく安全な輸血を行うことと,輸血で問題が生じた際に他職種と連携し,調整役としての役割を担うことである。そのため,輸血の実施者である看護師は,その副作用や合併症を理解し,安全で正確な手順を踏まえて輸血に臨むことが求められる。今回我々は,2017年度から2022年度に千葉県合同輸血療法委員会看護師ワーキンググループが実施した「輸血用血液製剤に関する研修会」で,看護師へ輸血実施状況アンケートを実施し,結果を解析した。輸血に関する院内・院外学習機会が「十分にある」と回答したのはそれぞれ3.3%・1.0%であった。2017年度,2018年度の調査で輸血業務上の悩みや疑問・不安が「ある」と回答したのは85.0%に上った。今回のアンケート結果により,輸血経験や学習機会の不足に起因する疑問や不安を多くの看護師が抱いていることが改めて浮き彫りとなった。安全で安心な質の高い医療が求められる現在,看護師は輸血に関する基本的な知識をもち,輸血リスクを踏まえて,正しい手順で輸血を行うことが求められている。その実践のためには,看護師の輸血学習機会が必要であると考えられた。
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900123123/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900123123/S03035476-101-1-P1.pdf
公開者
千葉医学会
公開者の別表記
The Chiba Medical Society
NII資源タイプ
学術雑誌論文
ISSN
03035476
24334243
NCID
AN00142148
掲載誌名
千葉医学 = CHIBA IGAKU
巻
101
号
1
開始ページ
1
終了ページ
7
刊行年月
2025-03-10
selfDOI
10.20776/S03035476-101-1-P1
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
千葉医学 (ONLINE ISSN 2433-4243)
その他の情報を表示
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る