マイページログイン
English
千葉大学学術成果リポジトリ
ブラウズ
著者
刊行年(西暦)
雑誌名
資料種別
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
その他
アカデミック・リンク・センター/附属図書館HP
千葉大学HP
このアイテムのアクセス数:
38
件
(
2025-08-13
03:48 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
ダウンロード回数
説明
KJ00004283508
pdf
594 KB
363
基本情報
データ種別:学術成果リポジトリ
タイトル
本州中部山岳森林限界付近に分布するダケカンバ林の更新
タイトルの別表記
Regeneration of Betula ermanii Forests Growing at the Forest Limit of the High Mountains of Central Japan
作成者
沖津, 進
作成者の別表記
OKITSU, Susumu
内容
本州中部の鳳風山, 木曽駒ヶ岳, 西穂高岳において, 森林限界付近で純林を形成するダケカンバ林の高木性樹種を対象として, 種類組成, 胸高直径階分布および更新動態を調査した.1.種類組成は, ダケカンバ以外にはシラベ, オオシラピソ, カラマツ, トウヒなどの亜高山針葉樹林帯の優占種が見られた.このことは, ダケカンバ林の分布域が潜在的には亜高山針葉樹林分布域と重なっていることを示唆する.2.樹種別の優占度をみると針葉樹はわずかで, 胸高直径もダケカンバと比べて小さかった.このことは, 潜在的な分布範囲内ではあっても針葉樹は成育が制限されていることを示す.3.ダケカンバは逆J型の胸高直径階分布を示し, 更新が同所的に継続して安定林を形成していることがわかる.このことは稚樹の調査からも裏付けられ, 3山岳ともに十分な稚樹の供給がみられた.このような安定した更新様式は, 異所的, 不連続な針葉樹林帯内のダケカンバ林と異なっていた.4.稚樹の萌芽割合はいずれの調査地でもかなり高く, 後継樹の確保に萌芽が大きな役割を果たしていることがわかる.5.森林限界付近で安定林を形成するカバノキ林帯はスカンジナビアや北東アジアにも知られており, 本州中部山岳のものもこれらと対応すると考えられる.
Regeneration was studied for Betula ermanii forests growing at the forest limit on three high mountains of central Japan. Distribution of diameter at breast height of Betula ermanii shows a clear reverse J shape pattern, suggesting continuous regeneration. Betula ermanii at the forest limit makes stable persistent climax forests. This pattern contrasts with the regeneration of Betula ermanii within a coniferous forests: it shows discontinuous unstable regeneration followed by the climax conifers. Sprouts from stem base share high proportion among saplings ranging form 20 to 50 percent. Sprouts support a continuous regeneration of Betula ermanii in the severe environment at the forest limit: they can easily grow up to adult trees as compared with seedlings from seeds. Persistent stable climax Betula ermanii forests in central Japan is compared to the Betula pubescens forests at the northern forest limits of the Scandinavia, and they can be considered to be homologies from the viewpoint of continuous regeneration as well as physiognomic similarities.
ハンドルURL
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900026348/
フルテキストへのリンク
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900026348/KJ00004283508.pdf
公開者
千葉大学園芸学部
NII資源タイプ
紀要論文
ISSN
0069-3227
NCID
AN00142658
掲載誌名
千葉大学園芸学部学術報告
巻
45
開始ページ
1
終了ページ
6
刊行年月
1992-02-25
著者版フラグ
publisher
カテゴリ
食と緑の科学
その他の情報を表示
作成者 (ヨミ)
オキツ, ススム
日本十進分類法 (NDC)
620
コンテンツの種類
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
DCMI資源タイプ
text
ファイル形式 [IMT]
application/pdf
情報源
The technical bulletin of Faculty of Horticulture, Chiba University
言語 [ISO639-2]
jpn
トップページへ戻る